どうもこんにちは! 料理研究家のkeiです!
今週から始まりました「すぽとりごはん」。今の時期、時差出勤や自宅待機などで、「朝に時間ができたので運動してみたい!」という人も増えてきているようです。
なので私からは運動後に食べる、体に吸収しやすく栄養価も高いレシピを提案していきます!
私も最近は朝にYouTubeなどの脂肪燃焼系ダンスにハマってます。毎回終わるとお腹ペコペコです! そんなときに白いごはんが食べたいなぁって思うんですが、せっかく運動したのに糖質や炭水化物を多く取りすぎてもなんだか罪悪感しかありません。
そこで考えたのは、野菜をたっぷりと使った中華料理!
「え!? 朝から中華?」と思いますよね。中華料理の基本は油たっぷりと使って食材に高温の火を入れてと大変なイメージしかありません。
しかし、身体を温めて体温を下げず、野菜たっぷりで栄養バランスも良く、満足感もバツグン。実は優秀な食事なんです!
そして、あえて白ごはんを食べるんじゃなくて具だけを食べる!
ニンニクを使わないで油を少なめにする。そういう食べ方をする事で体にも吸収しやすく太りにくく、その日一日の活力になるはずです!
今回はスープ感覚に近く、野菜もたくさんとれて脂肪分が少ない鶏胸肉も入った餡掛け炒めのレシピを提案します!
<材料(2人前)>
※材料費は一般的な値段です(すべて税込)。
食材費合計:286円
鶏胸肉:180g(136円)
キャベツ、もやし、にんじんなどが入ったミックスカット野菜:200g(150円)
(A)水:250ml
醤油: 大さじ1
鶏がらスープの素:小さじ1
砂糖:小さじ1
オイスターソース: 大さじ1
酒:大さじ1
塩、胡椒:適量
水溶き片栗粉:水大さじ1、片栗粉大さじ1
ごま油:大さじ1
<作り方>
①ミックスカット野菜はよく洗っておき、鶏胸肉は1cm幅の細切りにする。
②ボウルに鶏胸肉と酒、塩、胡椒で下味をつける。
③フライパンを中火で火をつけごま油を敷き②を入れて軽く炒めて一度取り出す。
④フライパンは拭かずにそのままで強火で火をつけミックスカット野菜を塩、胡椒で軽く炒める。そこに(A)と鶏胸肉を加え中火にして火が達まで煮る。
⑤④に水溶き片栗粉を入れ火を止める。
完成!!
いかがでしたでしょうか!
おうちにいながらも運動できて料理も覚えられる! さっそく試してみてくださいね。
料理研究家 kei
料理家。神奈川県鎌倉市出身。明治11年創業の老舗・神奈川県箱根町「箱根富士屋ホテル」でフレンチの修行を積んだ後、俳優としてドラマ、映画、舞台などに出演。その傍ら、調理師免許、フードコーディネーター認定書を取得して、料理家に転身。男性から女性に向けたおもてなし料理「僕の番ごはん」をはじめ、雑誌・テレビなどの各メディアや企業へのレシピ提供、フードイベント出演など、幅広く活動する。