「スーパーフード」という言葉、聞いた事があるかと思います。栄養価抜群で美容や健康に役立つことで注目されている食材のことです。
本日は「スーパーフード」のひとつとして着目されている、きのこと味噌についてレシピを書きましたのでぜひご参考にしてください。
朝の運動直後に真っ先に摂りたいのがビタミンBです。
素早く吸収されてエネルギーに変えてくれます。これがきのこには豊富に含まれています。
さらに味噌に含まれるメラノイジンという成分は、食後の血糖値の急上昇を抑えて脂肪を溜めにくくする働きがあります。「塩分が多いのでは?」と思うかもしれませんが、実は味噌からとった塩分は30%の減塩効果あるとも言われています。
えのきには食物繊維量が多く、不溶性で腸に溜まりやすいため、腸の働きを促してくれるので便秘を解消。
しいたけは特有成分のエリタデニンが血中コレステロールを下げ、動脈硬化を予防してくれます!
そして、今回は味付けに塩を使わず味噌を塗った食パンにきのこを乗せて焼いて真ん中には動物性タンパク質の卵と粉チーズを乗せてカリッと焼いています。
栄養価も豊富な朝食をパン一枚に乗せて焼くだけで食べられて、しかも300円以内!
そんな色んな意味でウマい一皿をぜひお楽しみくださいませ。
<材料(1人分)>
※材料費は一般的な値段です(すべて税込)。
食材費合計:225円
食パン:1枚(50円)
味噌:小さじ1
えのき:1/3束(40円)
しいたけ:1個(50円)
卵:1個(50円)
大葉:2枚(20円)
粉チーズ:適量
黒胡椒:少々
カットレモン:1/8個(15円)
<作り方>
①えのきは石突きを切り落し、4等分に切り、しいたけは1cm角程度に切る。大葉は5mm角に切る。
②食パンに味噌をぬり耐熱皿に乗せて、真ん中にポケットを作るようにえのき、しいたけを乗せる。
③、②に卵をそっと流し入れ粉チーズをかけオーブントースターできのこに焼き色がつくまで約15分加熱させる。
④、③を取り出して大葉を散らしカットレモンと黒胡椒を掛ける。
完成!!
料理研究家 kei
料理家。神奈川県鎌倉市出身。明治11年創業の老舗・神奈川県箱根町「箱根富士屋ホテル」でフレンチの修行を積んだ後、俳優としてドラマ、映画、舞台などに出演。その傍ら、調理師免許、フードコーディネーター認定書を取得して、料理家に転身。男性から女性に向けたおもてなし料理「僕の番ごはん」をはじめ、雑誌・テレビなどの各メディアや企業へのレシピ提供、フードイベント出演など、幅広く活動する。