こんにちは!
前回に引き続きスープで元気になってもらいたい!ということで今回も簡単うまうまスープを紹介していきたいと思います!
朝の運動後にはもちろんのこと、コレステロール値が気になる方やちょっとストレスを感じて疲れたなという方にもおすすめな癒しレシピですのでぜひお試しください。
よく血液をサラサラにするって聞くけど??
玉ねぎには硫化アリル(アリシン)という成分が含まれています。玉ねぎを刻んだ時に目にしみたり、食べると辛いと感じるのは硫化アリルが原因です。
硫化アリルは血液が固まるのを抑制するので血液をサラサラにし、高血圧、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などに効果的なんです!
また、血糖値の上昇を抑える働きもあるので中性脂肪やコレステロールが高いって方にもおすすめです。
さらに豚肉!
豚肉には、血中の悪玉コレステロールのみを撃退するオレイン酸が豊富に含まれていてコレステロールの緩和にも役立ててくれます。
今回の玉ねぎと合わせる事で!!
ビタミンB1が強化されます!
ビタミンB1は、不足すると糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲がなくなったり、疲れやすくなったり、口内炎やお肌のトラブルに繋がります。
多忙な人ほどエネルギーを活発につくって消費していることから、体内でビタミンB1が不足しやすくなります。なので豚肉と玉ねぎを合わせビタミンB1強化することがとても効果的なんです。
それではレシピです。
<丸ごと玉ねぎの豚ばら出汁スープ>
◎材料:1人分(材料は一般的な価格) total:207円
玉ねぎ:1個(80円)
豚バラ肉(ブロック):90g(127円)
A コンソメ:1個
A 生姜(すりおろし):小さじ1
A 水:500ml
塩:適量
黒胡椒:適量
粉チーズ:適量
◎作り方
① 玉ねぎの根の部分に十字に1/3ほどの深さまで切り込みを入れる。ラップで包み600wのレンジで5分加熱する。豚バラ肉は1cm角に切る。
② 手鍋に弱火で火をつけ豚バラ肉を入れて軽く炒める。Aと玉ねぎを入れ、灰汁を取り除く。
③ ②の汁をすくって玉ねぎにスープの色が染み込むまで何回も掛ける。色が変わったら器に注ぎ粉チーズと黒胡椒を散らす。
料理研究家 kei
料理家。神奈川県鎌倉市出身。明治11年創業の老舗・神奈川県箱根町「箱根富士屋ホテル」でフレンチの修行を積んだ後、俳優としてドラマ、映画、舞台などに出演。その傍ら、調理師免許、フードコーディネーター認定書を取得して、料理家に転身。男性から女性に向けたおもてなし料理「僕の番ごはん」をはじめ、雑誌・テレビなどの各メディアや企業へのレシピ提供、フードイベント出演など、幅広く活動する。