こんにちは! すぽとり編集部です。
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
昨年2月14日にウェブマガジン「すぽとり」を立ち上げて1年が経ちました。立ち上げ直後に世界中を襲った新型コロナウイルスは今なお猛威を振るい、スポーツ界は深刻な被害を受けました。東京オリンピック・パラリンピックが開催されるかも不透明な状況ですが、いまこそ体を動かしてしっかり食べて心身を健康に保つことが求められます。
すぽとりではこれまで、スポーツや運動に少しでも関心のある方に向けて、食事を中心とした情報を発信してきました。引き続き、スポーツ・運動シーン、現場での食事の重要性、スポーツ栄養学専門家の介入による有意性を訴えてまいります。
スポーツニュートリションは「食事」だけでなく、戦略的な栄養摂取も重要になります。つまり、サプリメントの摂取(サプリメンテーション)です。年齢にもよりますが、食事+サプリメンテーションを組み合わせた考えが今後重要視され、浸透していく中で、日本と比べて数歩も進んでいる世界ではどのような考えに至っているのか。海外をよく知る栄養学博士に毎月登場していただき、最新の情報をお知らせしていきます。
加えて、サプリと関連が深いドーピングについては、スポーツファーマシスト(薬剤師)の知見や経験の発信は欠かせません。彼らは、ドーピング撲滅、世界から数周遅れているアンチ・ドーピング教育是正のカギを握っています。地道な活動をしている方々も多くいるので、知られざる活動内容をいずれ紹介していきます。
海外のトップスポーツ選手のコンディショニング術の連載もスタートします。スポーツ大国・アメリカの選手はもちろん、各競技のスター選手、トップ選手のニュートリションとの向き合い方、ケガ予防のための対策、トレーニングなど、パフォーマンスアップ、コンディショニングに関する情報をリサーチして記事にまとめます。参考にできる情報もありますので、ぜひご活用ください。
さらに、永続企画「ニュートリションな人々」で登場した料理家&トライアスリート・高橋善郎さんの連載企画も開始。トライアスロンは、スイム・ラン・バイクで構成されていますが、単体で見るといずれも競技人口の多い種目といえ、どんな物を食べるかはとても気になるはずです。3種目に加えて料理にも精通している高橋さんには、ランナー、スイマー、サイクリスト向けに、摂取タイミングを踏まえたフードを作ってもらおうという試みになります。自分の体感を料理として表現するわけですから、とても説得力のある内容になるでしょう。
すぽとりで伝えたいのは「スポーツニュートリションの本質」。食事は重要であるものの、それですべてが解決するわけではありません。そこに、サプリメンテーションが加わることで、パフォーマンスが上がったり、コンディショニング(健康)につながるのです。食事の情報はすぽとりの要なので変わらず発信していく予定ですが、スポーツ向けのサプリメントや成分、原料、それに関するエビデンスなど、独自の情報が今後増えていく予定です。