アルゼンチン代表FW(フォワード)リオネル・メッシ(パリ・サンジェルマンFC:フランス)は、加齢による体質の変化を感じ取ったことで専門家に指導を仰ぎ、食生活の改善をおこなうことでトップフォームを取り戻し、いまだに維持している。今回は、食と両輪になるトレーニング(運動)によって、メッシが長年トップに君臨している理由を探る。

天賦の才はトレーニングによって磨かれた

メッシは幼いころ、遺伝子の異常によってひき起こされる成長ホルモン欠乏症に悩まされていた。医者からは「4フィート7インチ(約140cm)以上には大きくならないだろう」といわれ、中には「サッカー選手としては小さ過ぎる」と身体的ハンデを指摘する向きもあった。それでも、他の追随を許さないパフォーマンスを示していたことから、生まれつきずば抜けた運動能力を有していたことが予想できる。

ベイラ・インテリア大学(ポルトガル)の研究によれば、遺伝的要因によって無酸素性パワー(スピード・パワー)は30~90%、最大酸素摂取量(持久力)は40~70%影響を受けると報告している。メッシの父・ホルヘはサッカーとは無縁の人生を歩んでいることをつけ加える。

運動強度と体に与える影響について、ジョン・ムーア大学(イギリス)の研究では、後ろ向きや横向き、加速、減速、方向転換といった動作は体の負荷を高めるとし、別の研究では、高速ドリブルをおこなうと、血中乳酸値の上昇をひき起こすだけでなく、運動によるエネルギーコストと知覚的労作を著しく増加させることを報告している。

これらを踏まえると、体は小さかったものの、より体に負荷のかかる高速かつ、独特のリズムを刻むドリブル、予測不能なプレー(=常人離れした動き)を難なく披露していたメッシは、プレーの負荷に耐えうる体力(持久力)とスピードをこのころからすでに持ち合わせていたといえる(天賦の才があった)。

そして、13歳で入団したFCバルセロナ(スペイン)の支援の下、ホルモン投与による化学療法で、身長は170cmまで伸びてたくましくなった。世界的に定評のあるバルサの育成プログラム(トレーニング)を並行することによって、メッシの身体はさらに強化・研磨され、技術、スタミナ、バランス、スピード、敏捷性は飛躍的に向上。その後の大活躍はいうまでもない。生まれついての才能があっても、適切なトレーニングを怠れば、大きく成長しないことの表れでもある。

カルレス・レシャック(元FCバルセロナ監督)が、13歳のメッシのプレーを見た直後に契約を促したのは有名な話だが、このころのメッシはいわばサイドブレーキがかかった状態。それでもなお、メッシの才能を信じたレシャックの眼力に間違いはなく、バルサの育成プログラムの優秀さを裏づけることになった。

メッシの超絶スピード能力

メッシといえば、巧みなボールコントロール、毎年ゴールを量産できる決定力、並外れたパスレンジ、圧倒的なドリブルスキルと長所を挙げればきりがない。中でもスピードはサッカー選手に必要な能力で、メッシはその点でも優れていたことに異論はないだろう。

トップスピード、敏捷性・クイックネス(素早さ)、加速力など、スピードにもいろいろある。昨年のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のデータではあるものの、ピッチ上でメッシの記録したトップスピードは時速32.5km。全盛期は時速34.5~36kmとされているが、それでもなおトップクラスの数字である。

公式の記録上では、オランダ代表のアリエン・ロッベンが2014年ワールドカップ(WC)ブラジル大会で時速37km、近年ではアルフォンソ・デイヴィス(カナダ代表、FCバイエルン・ミュンヘン:ドイツ)が時速36.5kmを記録し、メッシの同胞でフランス代表のキリアン・ムバッペは時速38kmに到達しているとの報告もある。五輪史上最多の金メダル11個を所持するウサイン・ボルトは、世界記録を樹立した時に時速44.7kmとけた違いの数字をたたき出していた。

アメリカンフットボールでスピード能力を図る指標として用いられる「40ヤード走(36.58m)」で、他競技のトップ選手は4秒台前半で走り抜く。メッシは、最高速度から算出すると4秒6~7と推測される。スピード能力が高水準であることがわかるが、これらの数字はあくまで、ボールが関与していないケースである。

ボールを持った時(ドリブル時)でもメッシのスピード能力はそれほど落ちることはない。2014年のリーグ戦でメッシは、ドリブルをしながらの状態で時速34.5kmをマーク。加速力に優れるメッシは2015年のコパ・デル・レイ(国内カップ戦)で、静止状態から2.7秒で時速31.4kmに達したという記録もある。他競技のトップ選手でも、ボールが加わるとそうはいかない。

決して大きいとはいえない体躯ではあるが、重心が低いことが幸いしてか、持って生まれた運動能力と相まって、メッシの切れのある素早い動きを生み出している。また、相手と対峙して瞬時に交わすイマジネーションあふれるプレーは、頭の回転の良さを物語っている。どの「スピード」をとってもメッシはいまだ一線級で、年齢を重ねても磨きがかかっているのだ。

メッシのスピードトレルーティーン

メッシが表舞台に立ってから20年の時が経とうとしているが、緩やかに下降線をたどっている一方、プレーぶりに目立った衰えは見られない。トップパフォーマンスを維持できている裏に、日々トレーニングを欠かしていない事実がある。

サッカー選手はフットワークが軽く、フィールド上で素早く動くことが求められるため、メッシは筋力よりもスピードと敏捷性に重点を置いてトレーニングをおこなっているようだ。メッシのトレーニングは、直線的なスピードと多方向のスピードの向上・維持を目的に2つのパートで構成されており、主に下半身の動きを重視している。週に5日トレーニングし、2日を休息と回復に当てている。

サッカー選手にとって脚力は最も重要だが、メッシは腹筋、背筋、胸筋といった体幹の筋肉も鍛えており、これらはフィールド上で体をどの方向にも動かすことができ、適切なバランスを保つことができる。

メッシのトレーニングメニューは、スクワット、ハムストリングスのストレッチ、ピラー・スキップです。ハードル・ホップ、スプリットスクワット、縄跳びは、脚力アップのために時々おこなっている。トレーニング終了後は2~3分のジョギングンでクールダウンし、大量の水分補給で締めくくる。

以下、メッシがおこなっている主なドリルの一部(リンク動画は動きの参考に)。

◆スピードトレーニング

・準備運動
ピラーブリッジ:30秒×2
ニーハグランジ:左右各4回×1セット
インバート ハムストリング ストレッチ:左右各4回×1セット
ピラー・スキップ(直線):1回15ヤード
2フィート・ラピッド・レスポンス(直線):5秒×2セット

・プライオメトリック
ハードル・ホップ:5回×2~3セット
スプリットスクワットジャンプ:左右各4回×2~3セット

・ムーブメントスキル
アクセラレーション ウォール ドリル(マーチング):左右5回×2セット
アクセラレーション ウォール ドリル(シングル エクスチェンジ):左右5回×2セット
アクセラレーション ウォール ドリル(トリプル エクスチェンジ):左右5回×2セット
アクセラレーション(スプリット スタンス):1 回10 ヤード×3~5セット
アクセラレーション・トゥ・ベース:1回10ヤード×3~5セット

◆多方向へのスピードトレーニング

・準備運動
ピラーブリッジ:30秒×2
ニーハグランジ:左右各4回×1セット
インバート ハムストリング ストレッチ:左右各4回×1セット
ピラー・スキップ(横):左右10ヤード×1セット
2フィート・ラピッド・レスポンス(直線):5秒×2セット

・プライオメトリクス
ハードル・ホップ(ラテラル):片側5回×2~3セット
ラテラルバウンド:4回×2~3セット

・ムーブメントスキル
ラテラル・シャッフル・トゥ・カット:4回×2~3セット
3ハードル・ドリル(安定姿勢):3回×2~3セット
3ハードル・ドリル(連続):3回×2~3セット
3ハードル・ドリル(反転動作まで:3回×2~3セット
ミラー・ドリル:5~10秒×3~4セット

メッシは、トレーニングを始める前のストレッチも入念におこなう。1時間ほどかけて筋肉をほぐし、試合でパフォーマンスを最大限に発揮できる筋肉を準備しているのだ。生まれついての才能、才能を磨くための体づくりとトレーニング、パフォーマンスを維持するためのトレーニング…目的を持って継続的におこなうことが長くプレーできる秘訣なのである。

【海外スポーツ選手の原稿を書ける方を募集】
編集部では、海外スポーツ選手に関する記事を書ける方を募集しています。
ご興味のある方は、編集部までお問い合わせください。