食べやすく、健康的な朝食を!
こんにちは!
前回まではスープが続いてましたが、朝はやっぱりお米を食べたくなりませんか?
炭水化物って悪者扱いされがちなイメージですが、一日のエネルギーにも繋がるし、少しの量でもちゃんと加熱してあげることで満腹感も出ます!
今回は、低脂肪で高たんぱく質の鶏ささみとヌメヌメした粘液が特徴のなめこを使いました!
なめこは全体の92%以上が水分であるため低カロリー。なめこのヌメヌメとした粘液の成分は、水溶性食物繊維です。保水力があり、胃や鼻・喉の粘膜を保護し、ウイルスから守ってくれる効果があります。
ドライアイや腸内環境の改善、さらには風邪やインフルエンザ予防にも効果があるといわれています。
さらに! なめこにはグルタミン酸も豊富であることに加え、ビタミンB1とビタミンB2が含まれています。ビタミンB1が不足すると糖質の代謝がうまくいかず、体内に疲労物質がたまり、疲れやすくなります。「血圧が高め」「血糖値が気になる」「むくみを解消したい」「便秘がつらい」などのお悩みを持つ方にもおすすめです。
今回のレシピではごはんの量を調整するも良し、水の量を多めにしてサラッとさせたり、逆に少なくしてしっかりさせたりと変えるも良し。
その日のコンディションに合わせて作ってみるのはいかがでしょうか!
料理時間
10分
なめこ茸と鶏ささみの旨だし雑炊

レシピ

【材料(1人分)】 | |
なめこ茸 | 50g(25円) |
鶏ささみ<1本> | 70〜90g(95円) |
ネギ<白い部分> | 1/4本分(20円) |
ごはん | 90〜100g |
水 | 150~200ml |
【A】 | |
しょうゆ | 小さじ1 |
酒 | 小さじ1 |
生姜(すりおろし) | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
作り方

STEP:01
鶏ささみは筋を取り除き、一口大に切り【A】を加え、軽く和えてなじませる。ネギは斜めの薄切りにする。
STEP:02
鍋に水と鶏ささみを入れ中火で火をつけ沸騰したら灰汁を取り除く。そこにご飯となめこ茸を加え弱火にし、とろみがつくまで煮込む。
STEP:03
【STEP:02】にネギと塩を加え味を整えたら火を止め器に入れる。

Kei(料理研究家)
神奈川県鎌倉市出身。明治11年創業の老舗・神奈川県箱根町「箱根富士屋ホテル」でフレンチの修行を積んだ後、俳優としてドラマ、映画、舞台などに出演。その傍ら、調理師免許、フードコーディネーター認定書を取得して、料理家に転身。男性から女性に向けたおもてなし料理「僕の番ごはん」をはじめ、雑誌・テレビなどの各メディアや企業へのレシピ提供、フードイベント出演など、幅広く活動する。