魚由来コラペプの筋肉への効果を検証

ゼラチン、皮革原料などの販売を手掛ける「株式会社ニッピ(東京都足立区)」は、運動後にコラーゲンペプチドを摂取することによる筋肉への影響をヒト試験で確認した。

スポーツや運動シーンで力を発揮するためには、筋肉量や質を向上させることが求められるが、トレーニングの方法や不適切な姿勢でおこなうと筋肉痛や疲労感をひき起こすことになる。

同社ではこれまで、皮膚や骨など動物組織に存在するコラーゲンの熱抽出物(ゼラチン)を低分子化したコラーゲンペプチド摂取による肌状態改善作用や免疫賦活化作用など、ヒト試験で多くの研究成果を報告している。

今回の研究では、生姜中の酵素を使って魚由来のコラーゲンを加熱処理して抽出された物を、さらに加水分解して低分子化したコラーゲンペプチド(GFF-01:Collagenomics GFF-0、原料名:ニッピペプタイド)1)の摂取が、運動後の筋肉痛や疲労感、筋力に及ぼす効果を無作為化クロスオーバー試験で検証した。

試験デザイン

・試験参加者(中高年男性20人、52.6 ± 5.8 歳)を無作為に2群(GFF-01含有食品先行摂取:アクティブ群、プラセボ食品先行摂取:プラセボ群)に振り分け。

・試験参加者は、休止期間を挟んだ1期と2期に異なる試験食品を33日間摂取し、各期の摂取29日目に自重スクワット40回を最大5セット実施。

・自重スクワットの前後で、筋肉痛(主要評価項目)、疲労感、両脚の等尺性筋収縮時の最大膝伸展力を評価。

・試験参加者は、自覚している筋肉痛および疲労感を視覚的アナログ尺度 Visual Analogue Scale (VAS)(直線左端0 mmを筋肉痛または疲労感が全くない、直線右端100 mmを想像できる最大の筋肉痛または疲労感がある)に記録。

・各期で測定された値を基に、アクティブ群、プラセボ群との比較をおこなった。

試験結果

筋肉痛に対する群間比較

試験参加者には、スクワット実施直後から筋肉痛の症状がみられ、スクワット実施直後の筋肉痛VAS(図1)は、アクティブ群はプラセボ群に比べ、有意に低値だった(プラセボ群:45.8 ± 27.6 mm 、アクティブ群:32.0 ± 25.0 mm p < 0.05)。

図1 筋肉痛VASによる群間比較

疲労感に対する群間比較

試験参加者には、スクワット実施直後から疲労感が生じ、直後の疲労感VAS(図2)は、アクティブ群はプラセボ群に比べ、有意に低値を示した(プラセボ群:59.0 ± 22.3 mm、アクティブ群:47.3 ± 25.0 mm  p < 0.05)。

図2 疲労感VASによる群間比較

筋力に対する群間比較

スクワット実施2日後(3日目)の筋力(図3)は、プラセボ群に比べ、アクティブ群で有意に高値を示した(プラセボ群:80.5 ± 25.3 kg、アクティブ群:85.2 ± 27.8 kg p < 0.05)。

なお、試験実施中、試験参加者には体への副作用はなく、安全性に関する問題は認められなかった。

図3 筋力の変化に対する群間比較

今回の研究により、コラーゲンペプチドの摂取は、運動後の筋肉痛や疲労感を軽減し、運動後の筋力を向上させることが確認され、運動パフォーマンスが向上する可能性が示された。同研究の成果2)は、国際スポーツ栄養学会(ISSN)の公式見解「Journal of the International Society of Sports Nutrition」に掲載されている。

【参考文献】
1) Yuki Taga, etal.:Efficient Absorption of X-Hydroxyproline (Hyp)-Gly after Oral Administration of a Novel Gelatin Hydrolysate Prepared Using Ginger Protease, J Agric Food Chem, 64(14) 2962-70 (2016)

2) Kumiko Kuwaba, Masashi Kusubata, Yuki Taga, Hiroshi Igarashi, Koichi Nakazato, Kazunori Mizuno : Dietary collagen peptides alleviate exercise-induced muscle soreness in healthy middle-aged males: a randomized double-blinded crossover clinical trial, J Int Soc Sports Nutr, 20(1) 2206392 (2023)

スポトリ

編集部